2025年度に向けての
ご案内
ECCジュニア萩山通り教室

ほとんどの保護者の方が、
お子様の英語学習の重要性を知りながらも
いつ、どこで始めればよいか悩んでいると思います

ECCジュニア萩山通り教室では、
少なくとも小4までにスタートし、
中2の冬までに英検準2級を無理なく取得する
こと
を明確な目標にしています
英語は自分の人生をもっと楽しくする
有効な手段になる

頭がいいとか、才能とかあまり関係ない
誰もがチャレンジできる
身近なツール

少しの努力と継続が
わくわくする未来を切り拓く!
Let’s start your English journey at ECC!


2024年度 英検合格実績

合格おめでとうございます!!
また次を目指して頑張りましょう!

5級    小5 2名 小6 2名
4級   小5  1名
3級   小6 2名 中2 2名
準2級  中2 2名

2級    中3 2名 高1 1名

こんなお悩みありませんか

  • 英語をはじめたいけど、いつはじめればよいか迷っている
  • ネイティブの教室へ通っているけど、身についてるきがしない
  • 塾や勉強系の英語教室は、話す機会がない
  • 英検を取らせたいけどやり方が分からない
  • 家庭学習習慣が身につかない
  • オンラインを試してみたけど、上手くいかない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

英語学習はいつ始めればいいの?

低学年(小1~2)は、英語学習を勉強ととらえず、楽しみながら身に付けていくことができる最後のチャンスといってよいでしょう。出来れば、言語自然習得能力の高い幼児さんからスタートし、大量のインプットをしていくことが、その後の英語力のカギとなります。


語学習得の臨界期は、9~11歳ともいわれていますが、英語の音や、文の構造を無意識に自然に内在化にしていくことができるのは7歳くらいまでともいわれています。


幼児さんから、毎日ネイティブ講師のいるプリスクールに通ったり、お家でたくさん英語に触れる環境があれば理想的ですが、たった週1回、習い事の一つとして英語教室に通うのであれば、

遅くとも小4までにはスタート


・4技能(聴く、話す、読む、書く)
 をバランスよく身に付けられるカリキュラム

・家庭学習習慣を身に着けられるような
 指導がある

・日本の英語教育事情や入試情報をなどを
 理解している講師
   

がとても重要です。もちろんいつ始めても、本人の努力次第できちんとに身に付けることは可能ですが、中1の後半になると、英語を難しいと感じ、中2になると、かなりのお子さんが英語嫌いになってしまいます。


最近では、2020年に小学校で英語が正式な教科となったことから、中学英語の難易度が上がり、皮肉なことに、中1の最初でつまずくという生徒さんが続出しました


さらには、せっかく習った英語を使う経験もなく、中3で仮定法や未来完了など、これまで高校で習っていた文法をとりあえず詰め込むことになります。

そして、あまり分かっていないまま受験勉強をはじめるのです。

ECCジュニア萩山通教室の
目指すところ


 ☐小学生のうちに英語を楽しい!分かる!
  と感じ自ら進んで取り組めるようにする
 
 ☐6年生ののうちに英検4級または3級を
  無理なく取得する(当教室では、小学生の
  うちから無理をして早く上位の級を目指す
  ことはしません)

 ☐中2の冬までに、無理なく英検準2級を
  取得する(上級者は中3で2級を目指し
  その後受験に 集中する)

 ☐中学時代に英語を得意科目にし、将来広い
  視野を持った真の英語話者となるための
  基礎力を養う

そのために何をすべきか


▢遅くとも小4までにスタートする

▢4技能をバランスよく学習する

▢家庭学習習慣を身に付ける

▢小学生は試験結果にこだわりすぎない

▢習った英語を楽しむ余裕を持つ(簡単な本を読む、洋楽を聴くなど)

▢常に自分の思いや意見を伝える意識付けをする

▢大量筆写や多読を取り入れ、
 英語の量に対する耐性をつける

▢中学コースでは、語彙力を増強し
 細かな文法、長文の読み方などを学ぶ

▢中学生は定期試験や英検などの点数を意識する

▢英検に合格できる英作文の大量トレーニング
 (論理的に物事を考え話す練習になる)


これだけやっても、英語を使う必要のない環境では、簡単に話せるようにはなりません。

本当の意味で使えるようになるには、将来本当に英語が必要になったときに、自らの意志で、自らの目標にむかって、さらに集中的に学習をする必要があります

そのときのために、ECCでは、正しい英語の素地を作っています。

2025年度新規募集クラス


ぜったいおすすめ!!

①PBクラス(土)10:00~11:00

対象: 年中~年長   *3名募集
歌やゲーム、体を動かしながら、
楽しく自然に英語を身に付けるコース
幼児さんの能力はほんとにすごい!!
大量のインプットと
少量の適切なアウトプットがカギ!



ここまでにスタートしたい!!
②PFクラス(水)16:20~17:20
対象 小学1~3年生  *残席2名
自然に身につく力と
繰り返し練習することで身につく力
両方の側面から、初歩の英語力を総合的に
つけていく、バランスのよい4技能重視のコース



高学年は必須!!本格的な英語学習
③PEクラス(木)18:10~19:50
対象 小4~5年生    *残席4名
(スーパーラーニングコース)
英語を理屈で理解し、
大量の発話練習、多読、筆写トレーニングによって
しっかりと英語の基礎基本を身に付け、
初歩の論理的思考力を育む本格コース




詳しいレッスン内容、カリキュラムについてはこちらをご参照ください
https://www.eccjr.co.jp/

お申込みはこちら

ご相談、ご不明な点など
お電話でもお気軽にお問い合わせください
042-394-3147
090-6179-7381
ご予約はこちら
ご希望のクラス、体験日をお選びください

生徒・保護者様の声

6年生から始めて中3で英検2級合格

N.Sさん(中3女子)の保護者様
こちらで英語を学ばせていただいたおかげで、英語がどんどん好きになり、得意になり、これほどの英語の上達に驚いています。今後も英検1級目指して頑張って欲しいと思います。

5年生から始めて中3で準2級に合格

H.Kさん(中3男子)
高校受験は推薦入試だったので、中3の1月に準2級に挑戦しました。語彙やリスニングが苦手だったので、最後の3週間は、先生の言った通りひたすら英作文をやり続けました。その結果英作文のパートで9割取ることができ、合格できました。

4年から始めて中3の6月に2級に合格

S.Yさん(中3女子)
Thank you so much for all your help and support ovet the past 6 years. I was able to obtain the second grade of the Eiken test
with your help.  I will continue  to study English in high school!

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師紹介


Hi!There!

ECCジュニアで13年
地域のお子さんたちの英語学習の
お手伝いをしてきました。


急激な時代の変化コロナ禍での学び
2020年の英語教育改革
現代の子供たちの特性保護者様のニーズ

などを鑑みて、

10年でたどり着いた私なりの考えや
方針、目指すべき方向性などを
上記に記させていただきました


小さいうちに
やさしい英語をたくさん使う体験をして欲しい!
英語は未来への投資です。


Let's start your English journey!
It's gonna be fun and interesting!

楽しく、丁寧に、ユーモアをもって
心の通った指導を心掛けています。


そして原点に立ち返り
対面でのレッスン
紙と鉛筆を使った学習
の大切さも改めて実感しています。



先の見えない不安な世の中や
重苦しい世界情勢の中で
ECCでの英語学習が
少しでも明るい豊かな人生の
一助になればと願っています。



英検(R)準1級
TOEIC 890
中学校英語教員免許

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信


アクセス情報


教室名 ECCジュニア萩山通り教室
住所 〒189-0012
東京都東村山市萩山町4-2-1
電話番号 042-394-3147
090-6179-7381

アクセス 西武新宿線線久米川駅より 徒歩5分
自転車置き場あり
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。